診察・ケア案内medical & care information
初診:90分、 再診:60分/90分/120分

- おっぱいが痛い。
- 赤ちゃんの体重の増加が気になる。
- 乳腺炎・しこりなどの乳房ケア、卒乳・断乳など。
母乳育児は、お母さんによって、またこどもさんの個性によって様々です。一人で悩まずに気軽にご相談ください。
来院が難しい場合は、訪問対応も可能です。 また、急を要する場合は、状況により時間外対応も可能ですのでご相談ください。
持ち物:母子手帳・バスタオル・ビニール袋
初診:90分、 再診:30分/60分

- 妊娠38週に乳管開通をおこないます。
- 出産前に乳管が開いていることで、出産後赤ちゃんがスムーズに授乳することができます。
- お母さんの乳首痛の予防にもなります。
出産前の様々な不安も、お気軽にご相談ください。
持ち物:フェイスタオル2枚

- お母さんの希望に沿い、最適の授乳スタイルをアドバイス。
- ミルクの量や授乳回数の疑問を解消。
- 母乳量を増やしたい方へのケア。
地域の助産院を開業して8年目になります。
母乳相談の助産院をして知った事が、「混合栄養のご相談」の多いことです。
近隣の病院産院では、ほとんどが「混合栄養」で退院されます。退院後、病院産院によっては1週間健診や2週間健診、産後健診があります。そして、ほとんどの施設が1ヶ月健診をおこなっていますが、その日が終わると病院産院の「卒業」になります。
すると、それから先の授乳はどうしたらいいの???となるお母さんがとても多いです。
「ミルクはこのままでいいのか?」
「母乳を増やしたいけどどうしたらいいのか?」
「あげても、あげても泣くけどどうしたらいいの?」
「誰に聞いたらいいの?」
と皆さん急に不安になられます。それから色々と検索され「助産院」に来られる方が多いです。
当院ではどの時期の方でもご相談いただけますが、時期が早いほうが一人で悩まれる時間が少しでも短く済むかなと思っております。
ただ1ヶ月を過ぎてからでも、平均3回の来院・1ヶ月以内には混合栄養から母乳栄養(☆)になられる方が多いです。
(☆母乳栄養を強くお勧めするのではなく、お母さんのご希望に添い、お母さんと赤ちゃんに最適の授乳スタイルをアドバイスさせていただきます)
お一人で悩まずにぜひ一度ご相談ください。
初診:60分、 再診:30分/90分

私自身も3人の子育て真っ最中で日々悩み・発見・成長させてもらっていると感じます。
「子育てはひとりではできません。」とよく言われますが、ほんとうにその通りとわかっていても、一人で悩んでしまうこともあります。
私もそんな時、何度となくまわりの人たちに助けてもらいました。
助産師として、ママとして、今の私が大切だと思うことは、
「ピアサポート」ではないかと思っています。
子育ての時間を共有できればと思います。

ケアを受けたあとは、美味しいお茶とお菓子でゆっくり休憩しませんか?
ベビーマッサージorお母さんのためのヨガ講座の選べるレッスン付きコースもございます。
赤ちゃんは同じ部屋で一緒に過ごしていただけますので、安心しておくつろぎいただけます。時間もたっぷりご用意しており、周りの方への配慮なども必要ありませんので、赤ちゃん連れでなかなかお出かけできないというお母さんも、気分転換に是非いらしてください。

